司法試験予備試験に合格するまでの道のり

司法試験予備試験に合格するまでの道のり

行政書士合格後、司法試験予備試験に挑戦するアラサー社会人のブログ

スマホとタブレットを使って勉強してみて感じたメリットとデメリット

f:id:Layla37:20200119052758j:plain

スタバとかで勉強をしていると最近ではパソコンやスマホタブレットを活用して勉強している人をけっこう見かけますね。

 わたしも辰巳のアプリで短答を、論文はApple Pencilを使ってiPadに書き込んだりしています。

 

ただ、スマホタブレットのおかげで勉強が捗るのはいいんですが、やはり何事もメリットがあればデメリットもありますね。

 

スマホなどを使って勉強してみて感じた3つのデメリット

1. 眼精疲労がつらい

わたしが実感した1番のデメリットは「眼精疲労」です。

わたしの場合、仕事で毎日パソコンを使っている上に、スマホなどで講義を観たり、参考書を読んだり、過去問を解いたりするのでかなり目を酷使していると思います。

 

そのため、2時間ぐらいで休憩をいれないと眼精疲労で頭が痛くなることがあります。

 

わたしの場合、眼精疲労からくる頭痛はイブなどの鎮痛剤を飲んでも治らないので、頭痛が発症してしまうとその日は勉強ができなくなってしまいます。

 なので、眼精疲労にならないようにけっこう気を使っています。

 

わたしは集中してしまうと2、3時間は平気で勉強を続けてしまうので、今はこまめに休憩を入れるようにしています。

 

2. 眼精疲労対策にお金がかかる 

眼精疲労に効果のある目薬と「めぐリズム」を購入しているので、眼精疲労対策費として毎月3000〜4500円ぐらいかかっています。

f:id:Layla37:20200119035324p:plain

この目薬は眼精疲労に効くとTwitterでの評判がすごくよかったので購入したのですが本当に目が疲れにくくなったのでびっくりしました。

値段以外はお気に入りの目薬です。 

 

あと、寝るときは毎日「めぐリズム」を使っているのですが、眼精疲労にものすごく効果があるのでかなりおすすめです。

ラベンダーの香りがするやつを使っているおかげなのか、寝つきの悪さも改善されました。

昔、お笑い芸人の千原ジュニアさんがめぐリズムを大絶賛していた理由が実際に使ってみてわかりました(^o^)

 

3. バッテリーが切れると使えない

これもスマホなどを使って勉強をする際のデメリットですよね。

わたしはモバイルバッテリーを常に持ち歩くようになったのであまりデメリットだとは感じませんが。

 

自宅でスマホなどを充電するとき、「Anker PowerCore Fusion 5000」のようなコンセント一体型のモバイルバッテリーを使用することでモバイルバッテリーの充電し忘れを防げるのでおすすめです。

 

以上が個人的に感じたデメリットになります。

 

スマホなどを使って勉強してみて感じた3つのメリット

 1. 荷物が減る

外出先で短答の過去問を勉強する場合、以前のわたしは、辰巳の肢別本8冊の中からその日に勉強する予定の3冊を選んで持っていってました。

できれば全冊持っていきたかったのですが、さすがに全冊は重いので無理でした。

 

けど今はスマホのアプリのおかげで短答の過去問を全教科持ち歩けています。

本を数冊持ち歩くとなると重いですし、かさばりますから受験生にとってほんとスマホは神です。

 

スマホのおかげで持ち歩くときの荷物をかなり減らすことができました。

 

2. いつでもどこでも勉強ができる

通勤中はもちろん、人と待ち合わせをしているときなどのちょっとした時間にもすぐに短答の過去問を解いたり、電子書籍版の基本書を読んだりすることができます。

寝る前に解いた過去問を翌日の通勤中に復習したりできるので受験勉強が捗ります。

 

「そういえばあの条文の定義ってなんだっけ?」と思ったときにすぐに調べると記憶の定着率が上がるそうなので、記憶力の悪いわたしにとっては「いつでもどこでも勉強できる」というのはかなりのメリットです。

 

他にも、スマホで問題を解きながら、タブレットで基本書を参照するといった使い方もできる点も魅力的だと思います。

 

3. 基本書などの文章を読み上げてくれる

 Androidスマホでもできるかはわかりませんが、iPhoneiPadには電子書籍の文章をSiriが読み上げてくれる機能があります(※読み上げ不可の電子書籍もあり)。

目を休めたいときや寝る前、通勤中などにSiriに基本書を読んでもらえるのって地味に便利ですよ。

 

たまに文字を読んでいても頭に入ってこないときがあるのですが、そんなときはわたしの代わりにSiriに音読してもらっています(^^)

Siriは画面に表示した文章を読んでくれるので、自分の書いた論文なども読み上げさせることも可能です。

 

あなたがもしiPhoneiPadを使っているのなら、1度この機能を使ってみてください。

きっと感動すると思います。

 

以上が個人的に感じたメリットです。

 

まとめ

スマホなどを使って勉強してみて感じたデメリット

  1. 眼精疲労がつらい
  2. 眼精疲労対策にお金がかかる
  3. バッテリーが切れると使えない

スマホなどを使って勉強してみて感じたメリット

  1. 荷物が減る
  2. いつでもどこでも勉強ができる
  3. 基本書などの文章を読み上げてくれる

以上が、スマホタブレットを使って勉強してみて感じたメリットとデメリットです。

 

個人的には、デメリットよりもメリットの方が上回っているので今後もスマホなどを活用して勉強をしていきたいと思っています。

 

それではまた。

 


ブログランキングに参加しています。
この記事が「参考になった」という人は応援クリックをしていただけるとブログを書く励みになりますのでよろしくお願いいたします(^^)
↓↓↓
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験予備試験へ
にほんブログ村


司法試験ランキング